関が原の合戦で、西軍は崩壊した。
この時、奉行衆の一人・長束正家は、退却の途中、東軍である山岡景友の軍に遭遇し、
小勢の山岡に散々に打ち払われるなどの醜態を見せたが、
家臣の松田秀宣に助けられ、どうにか居城である水口城に逃げ帰ることが出来た。
しかし当然ここにも東軍の追っ手が迫る。
この水口城を担当したのは、池田輝政、長吉兄弟らであった。
池田たちは水口城を攻め立てたが、この城守りの固い要害で、
兵も兵糧、武器も豊富であり、
なかなか簡単には落ちそうも無い。
そこで輝政は、一案を思いつき弟・長吉を水口城に派遣した。
長吉は正家に対面すると、言う。
「正家殿、あなたと我が兄・輝政はお互い幼い時より友達づきあいをしていた、
まさに竹馬の友ではあります。
それ故に輝政はあなたと争うことを嫌い、私をここに遣わしました。
率直にお聞きいたします。
あなたは今、誰を頼みとして籠城なさっているのでしょうか?
もはや西軍は崩壊いたしました。
願わくば速やかにこの城を、我らにお引渡しして頂き、
徳川殿に降参して頂きたいのです。
その折には我ら兄弟が揃って徳川殿に取り繕い、あなたの罪を許してもらい、
所領安堵もして頂けるよう働きかけましょう。
ですが、この事を承諾していただけないと言うのならしかたありません。
我らは城に押し寄せ、
貴方がたと一戦に及びましょう。」
これに正家も長束家の家中も、先に山岡軍に打ち負けたことも有り気弱になっており、
また先の展望も無いまま籠城するのはやはり無謀であるとも思い、
長吉の言葉に従い開城することにした。
すべて罠であったにもかかわらず。
正家が長吉に連れられ輝政の元に到着すると、その場でたちまち捕縛された。
同時刻、城に入った池田の兵により、
長束家の重臣である嶺三郎兵衛、家所帯刀、伏兎彦之丞以下6人も、
ことごとく召し捕られた。
正家はほぞを噛んだが、もはや後の祭りである。
『竹馬の友』
池田輝政は、そう表現した長束正家およびその重臣を、近江日野にて速やかに切腹させ、
その首を京に送った。
ちなみに水口城に残された豊富な物資などの財産はすべて、
池田長吉が奪い取ったそうである。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!