正家は後事についての遺言を書き残し、
家人奥村左馬・西川兵庫・小西治右衛門・長束与十郎らに形見を与え、
白装束で切腹の座についた。
池田(備中守長吉)・亀井(武蔵守茲矩)に向かい、
「ここまで御出でいただきご苦労な事です。それでは今生の暇をたまわりましょう。」
と告げ、切腹しようとしたところで、
長束は再び両人に向かって、
「それがしの家来・奥村左馬は、身近くで召し使ってきたものであるので、
冥途の供をする覚悟と見えます。
しかし無益の事でありますから殉死を留めて頂きたい。」
と懇ろに言い残して切腹した。
奥村左馬は介錯したその刀を腹に突きたてようとしたが、
池田備中守家人・武蔵掃部、瀧川織部らが間髪入れずに飛びついて刀を奪い、
色々と教訓したので奥村も力なく承引した。
後に寺沢志摩守が召し出して領地千石を与えられたと言う。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!