天下普請☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

元和から寛永年間にかけて、徳川幕府は諸大名に、いわゆる天下普請を命じた。
 

譜代筆頭格の井伊家も多くの普請に駆り出されたが、

殿様からして無骨一辺倒、御殿や社寺普請の知識を持つ家臣や、

伝手の少ない井伊家の作事は遅れがちであり、他家の侮りを受けていた。

江戸城本丸の改修においても、いつもの様に他家の普請が完了する中、

井伊家の普請は未だ天井の梁が丸見えであった。

 

不安になった井伊家の侍たちは、普請奉行の岡本半介に伺いを立てた。

「お奉行、このままでは数日後の幕府検視に間に合いませぬ。よろしいので?」
「うむ、これで良いのだ。」
「?それと、釘がだいぶ余っておりますが、これも、数えなくて良いのですか?」

天下普請において釘は幕府を通じて買い、余った分は数えて幕府に返し、

差額を返金してもらう仕組みになっていた。

 

が、半介は言う。
「かまわん。余ったら、まとめて埋めてしまえ。」
「そ、それでは当家の損となりますが?」

「まあ見ておけ。わしに考えがある…。」

検視当日、井伊家の担当部署を訪れた幕府目付は当然、

吹き抜けのままの天井を疑問に思った。
「岡本殿、この天井はいったい?」
「いや、近ごろ色々な風聞があり申す。

よって天井は特に、裏までじっくり検分をいただかねば。」
(なるほど。先ごろの、宇都宮の仕掛け天井とやらの噂を気にしての処置か。

忠節の家は違うわい。ところで…。)

「話は変わるが、井伊家には釘の返納が無いとか。本当によろしいのかな?」
「いかにも。当家の普請に、余る釘など一本もござらん。」
「むぅ。さすが武をもって知られる井伊家、城普請も無駄無くソツが無い。

それがし、感服仕った。
それに比べて他家は…手を抜いているのではあるまいな?」

こうして他家でも、天井板を剥がして目付に見せねばならなくなり、

釘の返納が多かった家は手抜き工事を疑われ、普請をやり直すハメにすらなったという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 井伊の赤牛、井伊直孝

 

 

 

ごきげんよう!