討つも、討たれるも、武士の習い☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

片桐且元の従士である、日比半右衛門は、武功ある者であった。
 

大坂冬の陣の時、大野の属兵・米村市之丞と闘ったが、

半右衛門の嫡子・半十郎が横から出てきて、

父と入れ替わって米村と斬り合った。
 

半右衛門は、勝負を見物しつつ、

「討つも討たれるも武士の習い。踏み込んで勝負をいたせ。」

と言うと、半十郎は父の言葉を力にし、米村の肩先を斬った。
 

一方、米村も半十郎の左の頭に切りつけ、

弱るところを斬り伏せて半十郎の首を取った。
 

息子を討たれた半右衛門は、米村を引っ立てて、
「今貴殿を討つのはたやすいが、その方にも父があり、

今われが感じているように不憫に思うことだろう。
その方一人を討とうが助けようが戦の流れは変わらぬのだから、

早く帰って恩賞に預かられよ。」
と矢立を取り出し、半十郎の姓名を書きつけて与えた。
 

城内に馳せ帰った米村がことの次第を報告すると、

秀頼公も感動し米村に黄金十枚を褒賞として与えた。
 

これを聞いた人々はみな、

「半右衛門の計らいは、勇ありて情け深い。」

と感嘆した。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 大坂城退去、片桐且元

 

 

 

ごきげんよう!