武具の好みに☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

豊臣秀次は、武具の好みに、拘りのある男であった。

金の御幣のまといと言えば、柴田勝家のそれが有名であったが、

「あれは大変見事である。あれにすべき。」

と、御幣をまといとした。

甲冑は、

「様々あるが、日根野弘就の唐冠の形のものほど見事な物は無い。」

と、これを所望した。

日野根、これを拒みがたく献上したが、この時、

「これは我が家に秘蔵の甲冑ではございますが、貴き命令により献上仕ります。
ただしこの甲冑は今まで、押し付け(鎧の後部、背中の部分)を見せた事の無い鎧であります。
この意味をどうかお忘れないように。」

そう、念を押した。

その後、木村常陸介の鳥毛の羽織を所望し、これを陣羽織とし、指物は金の棒とした。


さて、天正十二年四月、小牧長久手の戦いにおいて、秀次は三河中入りの大将として、
例のまとい指物甲冑羽織にて出陣した。

その後の大敗、皆知るところであるが、
この折、唐冠の冑鳥毛の羽織を着ながら甚だ見苦しい有様であったと、

人々に言いそやされた。

秀次はこれを大変に恥じ、自分が任を務められなかった事を悔い、

この時より、鷹狩り狩猟の時は勿論の事、

詩歌の会、酒宴、遊山のような時であっても供の者に必ず具足箱を持たせ、
その行動も剛強をもっぱらにしたのだという。

が、このように武張った事が後に、殺生関白の汚名に繋がる事にもなる。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 殺生関白、豊臣秀次

 

 

 

ごきげんよう!