大久保長安☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

ある日のことである。
街道の整備を行っていた大久保長安は、将軍・秀忠の御前に罷り出でると、

「街道の一里塚に植える木のことですが、植える木を松にしてしまうと、
道端の杉並木と紛らわしくなってしまいます。如何いたしましょうや?」

と申し上げた。

秀忠は、

「確かに松ではどうかと思われる。余の木(他の木)を植えよ。」

と命じた。

長安は、

「然らばそのようにいたしましょう。」

と御前を下がると、
直ちに一里塚に榎の木を植えさせた。

長安は当時60歳、年を食って少し耳が遠くなっていたので、
秀忠が言った余の木(ヨノキ)と、榎(エノキ)を、
聞き間違えてしまったのである。
これが起りとなり、街道の一里塚には榎を植えるようになったという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 徳川家臣団

 

 

 

ごきげんよう!