殿は、不思議なる、お生まれですな☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

天文21年の正月のこと。
 

この頃、水谷蟠龍斎(正村)の領内では、正月に村々の百姓の大人衆が、

城へ御礼に上がることが嘉例であった。

 

彼らには供餅一重、並びに酒食が出され、終日の御馳走であった。

この時、百姓たちがこのように言った。
「今年は餅が、一回り小さいようですな。」

これを聞いた蟠龍斎は、
「餅の大小はお前達次第だ。

年貢さえ多く上がってきたならば、餅を富士の山ほどにして取らせるぞ。」

百姓たちはこれに、
「我らは下郎ですから、上を恐れずむさ苦しい事を申してしまいます。

それを怒っても当然なのに、
殿は狂を散じる御意をなされ、却ってご機嫌よろしくされています。

殿は不思議なるお生まれですな。」

そう申すと、お互い大いに笑ったとのことである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 金骨の相、水谷正村

 

 

 

ごきげんよう!