埋蔵金☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

最上家臣・北楯大学が、大堰を工事していたときの話。
 

ある日、工事作業員が大騒ぎしているのをききつけ、大学が現場に駆けつけたところ、
金銀のびっしりつまった壷があった。
 

どうしようかと、とまどう彼らに大学は言った。
「おまえたちの心がけがいいから、こういうこともあるのだな。とっておけ。
そういえばこのあたりの城主が、落城のときに埋蔵金を残したらしいぞ?」
皆は大慌てであたりを掘り進んだところ、次々と埋蔵金が出てくる。
 

こうした幸運もあってか、工事は予定よりずっと早く終わった。

実はこの壷、偶然ではない。

 

夜中に大学と家臣たちが、現場にこっそり埋めて、
わざと見つかるようにしていたのだった。
大学の親切心と機転のおはなし。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 庄内末世の重宝、北楯利長

 

 

 

ごきげんよう!