江戸において、尾張家・徳川義直が、
紀州の徳川頼宣の屋敷にフラリと遊びに来た事があった。
ところがその時はたまたま、頼宣が髪結いをしている最中だったので、
義直には少し待ってもらうこととなった。
しかし義直の方は、
「いや、この辺に来たついでにたまたま寄っただけだから、
特に用があるわけじゃないし、
変わりは無いようなので、このまま帰るよ。」
と言い出した。
そこで紀伊家家老・安藤帯刀は、義直に、
「もう少しだけお待ちください。」
と言い、髪を結っている頼宣の下へ行き、このように言上した。
「義直様は帰ると言っているのを、もう少しだけと待っていただいています。
こんなに待たせちゃっていいんですか?
殿と親しくしてくれる方なんて、義直様だけですよ!」
それを聞いた頼宣は髪結いを早々に仕舞いにし、義直と面会した。
義直が帰った後、頼宣は髪を梳いていた者にこう言った。
「帯刀が遅いと叱った時、私が落涙するのを、その方見たか?」
「はい、鏡に映ったのを見ました。
いくら尾張様の事とはいえ、帯刀様のあまりにきつい物言いと、
私も内心憤りました。」
ところが頼宣は、
「そのように推量すると思ったから聞いたのだ。
さっき帯刀が申したような事は、
あの者の他誰も、私に言う者はいないであろう。
あのように物が言える家老が付いている事をありがたく思い、
それで落涙したのだ。」
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
→ 南龍公、徳川頼宣
ごきげんよう!