江戸で紀伊頼宜卿が、新参の士である村上彦右衛門通清に武者奉行を仰せ付けた。
これを譜代の面々が、
「かかる重役を新参者に仰せ付けられるとは、
御家には人が居ないと言っているようなものではないか。」
と憤っていた。
久世三左衛門(広宣)は、これに頭を振って、
「それがしはそうは思いません。
御家には、あなた方のような御譜代の士が居るのだから、
人が居ないなどとは誰も思いません。
このように仰せ付けられた事で、紀州は古新に差別なく、
ただ勇士を御賞玩になると噂になり、
天下の諸士を集める良き謀だと存じます。」
と申したので、これを聞いた人は感心したと言う。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
→ 南龍公、徳川頼宣
ごきげんよう!