紀州入りの際に☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

徳川頼宣は、紀州に入る時に港から上陸した。

そこには沢山の麦がむしろの上に干してあった。

頼宣は麦を踏まないように注意して渡ったので民は、

「あの殿様は、よいお方だ。」

と喜び、頼宣は満更でもなかった。

 

が、付家老の水野重良は気にいらない様子である。

その後、重良は出迎えの責任者を罰してしまった。

不思議に思った頼宣は、重良にわけを問いただした。

「あやつは麦をむしろに干した不届き者です。だから罰しました。」
「俺が気を使って渡ったから領民たちは喜んでたぞ。」
「領民への慈悲とはあんなセコい行動ではなく、もっと大きいのです。
麦を避けるなんてみみっちい事です。」

頼宣の機嫌はすっかり悪くなってしまった。

 

見かねた重良の同僚が重良に忠告した。
「皆が頼宣様を褒めているのに、なんだあの言い草は。」
「いいや、補佐する人間は主に何をさせるかだけではなく、

何をさせないかも考えなくてはいけない。

今回の様な事はあってはならん。

麦を片付けなかった責任者は怠慢だったのだ。」

やがて、この言葉は頼宣の知るところとなった。

「水野の言葉に間違いはない。

大名ならばやっていい事と悪い事がある。
俺の気持ちが浮ついていたのがいけなかったんだ。」

頼宣はそのように思い直したのであった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 南龍公、徳川頼宣

 

 

 

ごきげんよう!