利勝の気配り☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

寛永6年5月、利勝は三斎から書院飾りの道具を贈られた。
大名からの贈り物は返品されることが多かったが、
利勝は、三斎の息子の忠利に、ありがたく頂戴いたしますと返事をし、
三斎も大喜びであった。

さて、この年の8月末日から9月にかけて、

家光と秀忠が利勝邸に御成りになることになっていた。
前日、見舞いのため、忠利ら諸大名が利勝邸を訪れると、

忠利一人御成りの間に招かれた。
「なんだろう?」

と不審に思いながら御成りの間に入ると、そこには絵が描かれておらず、
床の上段には三斎の贈った道具がずらりと並んでいた。

息を詰める忠利に、利勝は、
「忠興様の志ですし、見事な道具でしたのでこのように飾らせていただきました。
小堀遠州は部屋の絵について色々案を出していましたが、

せっかくの道具を鑑賞する邪魔になるので、
絵は描かせませんでした。ごらんください。」

といい、
傍らにいた小堀遠州に、
「これで絵を描かせないことに合点が行ったか。」
といったので、忠利は感動し、三斎に喜びの手紙を出した。

三斎は、
「それほど気に入り候つるか! 満足このことに候。」

ともう一度大喜び。

贈り物贈った人をこれほど喜ばせる、利勝の見事な工夫のお話。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 公正さを重んじる、土井利勝

 

 

 

ごきげんよう!