髭にまつわる話☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

江戸初期の大名や武士の間では、頬や顎にヒゲを生やすのは勿論の事、

もみあげを伸ばすのも武士としての武辺者の趣を示す嗜みのひとつでもあった。

しかしある時、土井利勝が綺麗さっぱりとヒゲを剃った出で立ちで登城した。

諸大名は利勝の行為を不思議に思ったが、

土井家中の剛の者、鮭延越前(秀綱)らの話から、その理由が判明した。

鮭延、

「殿(土井利勝)は歳を経てヒゲを蓄えるにつけ、

なにかと神君(徳川家康)に似て来たと、噂をされるのを痛く気になされておる。
あらぬ噂(土井利勝は実は家康の隠し子だから容貌が似てくるのではないかといった噂)が、

過分になされぬ様にヒゲを落とされたのよ。」

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 公正さを重んじる、土井利勝

 

 

 

ごきげんよう!