信長の秀吉抜擢人事に☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

永禄12年(1569)、三好三人衆の襲撃を何とか防いだ織田信長は、

将軍足利義昭の居城として二条城を建設。

これをわずか70日で終えると再び岐阜へと戻ることとなった。

この時、将軍・義昭より信長に、地位が高く、武芸達者な者を一人残していって欲しい、

との願いが届けられた。
 

信長は、

「委細其の意を得奉る。」

と了承したが、誰を残すかは即答しなかった。

さて、この事について織田家中では、

誰が残されるかについて大いに予想が盛り上がった。

「地位が高く、又武略に通じておられると言えば佐久間左衛門尉(信盛)殿であろう。」
「いや柴田修理亮(勝家)殿ではないか?」
「ここは丹羽五郎左衛門尉(長秀)殿ではなかろうか?」

そのような名前が取り沙汰される中、信長が選んだのは、実に意外な人物であった。

「木下藤吉郎を残す。」

この決定に、織田家中は激高した。
「よりによって、あんな出自も定かでないような奴を、このように重大なお役目に!?」

信長の思いもよらない選定に対し、怒りや不満が渦巻いたのだ。
と、その時、
家中の不満の言葉を聞いた佐久間信盛が、このように言った。

「信長様の人物を見る目が、今まで間違っていたことがあっただろうか?
特に今回のような重要な役目を任せる人物の選択は、

必ず当たっていたと私は記憶している。
そのような信長様の判断に対し、我らのような小智小才の人間が、

当否を批判するべきではない。」

そう、冷静に語った。
これには満座言葉を無くし、

その後家中に、この人事に否を言う人間はいなくなったそうである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 退き佐久間、佐久間信盛

 

 

 

ごきげんよう!