大坂冬の陣が、始まろうとしている時である。
ある日、江戸の将軍・秀忠は、福島正則を御前に召して、この様に言った。
「関ヶ原の時も、あなたが第一の勤功を示してくれ、
ついに凶徒を退治することが出来た。
今度、私は大坂に発行するのだが、万一上方での合戦が手間取った場合、
この幕府に反逆を起こすと考えられるのは、
加藤嘉明と黒田長政の両将である。
私はあなたを頼みに思っている。
もし彼らに反逆の様子が見えるようなら、これを殿中に招いて、
あなたの手で誅殺して頂きたい。
そしてこの事は、どうか心中に秘して、
ゆめゆめ面に出さないようにして頂きたい。」
このように慇懃に頼まれたため、福島正則は、
「何と有難き仰せでしょうか!」
と、直ぐにこれを了承した。
さて、秀忠は、その後、密かに黒田長政を召し出した。
そして、
「福島正則と加藤嘉明の両名は、故・秀吉の厚恩のある人たちであるので、
上方の合戦の状況によっては、謀反を起こすことも考えられる。
万一そのような徴候があれば、あなたが速やかに計って、
彼らを殺して欲しいのだ。
あなたのことを、偏に頼みに思っている。」
この秀忠からの要請があまりに懇切であったため、
長政は感動し落涙してこれをお請けした。
この時の長政の態度が、殊の外、幕府への貞節が顕れていたため、
秀忠もまた感じ入り、
彼の嫡男である右衛門介に、松平の姓と諱を与え、
忠之と名乗らせたとのことである。
最後に秀忠は、加藤嘉明を召し出し、言った。
「あなたは格別の人であり、この時代の英雄の一人である。
故に、あなたに我が嫡子・竹千代(家光)の、鎧の肩入れ(鎧親)を頼みたいのだ。
そして、あなたが大御所(家康)からも、疎意なく思われているのであえて頼むのだが、
今度上方の闘乱を鎮めるために近々出馬をすることとなった。
よって、関東のことはあなたに任せたいと思っている。
この事は、深く心中に秘して油断の無いようにして頂きたい。
特に、福島正則、黒田長政の両者が、まさかの事を起こすようであれば、
あなたが宜しくこれを、取り計らって頂きたい。
これは絶対に口外しないように。」
このような事から、大坂の陣の間、この福島、黒田、加藤の三家は互いににらみ合い、
何か怪しいことはないかと監視しあっていた。
そのため江戸は、常にまして日々静寂であったそうである。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!