ある日、細川幽斎がこんなことを言った。
「人は誰でも、趣味や得意なものがある。
弓・鉄砲、馬、蹴鞠、兵法、料理、乱舞、和歌、碁・将棋、鷹狩。
数寄道だろうが武士道だろうが、自分の好きな事は他人に話したくなり、
他人が自分の好きな事を話していれば、その話を聞きたくなるだろう。
つまり人がふだん何を話し、何を面白がるかを知るのは、
その人を知る上で大切なことだ。
例えば侍ならば、武道について話し、
他人が武辺話などを面白がって聞く者は、それだけで良き心がけの者を言えよう。
昔、松永という名人も、
“人間の心中は大抵、その人の趣味の話を聞き、一緒にいる友人を見れば分かる”
と言っていた。間違いなかろう。」
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!