信長様の御軍法は、御敵になった者は子々孫々までも殺してしまい、
その名跡をも取り上げるほどに厳しいもので、こうして天下を治められた。
内裏の御修理などを仰せ付けられ、衰えた王法を盛り立てなさり、
後に仔細あって京の地子を免除なされて、万事賞罰正しく、
仰せ付けられたので、万民にいたるまで仰ぎ奉った。
しかしながら、一度御敵となれば御詫言を申し上げて御旗下となろうとも、
御心を許されず、憎しみも浅くはなかったので謀叛人も多くなり、
そのような時には、強引にというばかりにもいかなかった。
太閤様はそれをよく御覧になっていたので、
御敵となった者には厳しく仰せ付けても、
御詫言を申し上げて御旗下となれば御譜代同然に懇意になされ、
気兼ねなくなされたから、
昨日までの御敵となった者でも、身命を捨てて忠節を尽くそうとし、
謀叛人もおらず、早々に天下を御治めになった。
両大将の御軍法は、このように裏腹に違っている。
この心持ちは、小身の者でも心得ておくべきことだ。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!