秀吉の、毛利家への信頼☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

天正18年の、豊臣秀吉による、北条征伐の時のことである。
 

秀吉は軍勢を東海道に集結させていた。
しかし、この時出された動員令は、主に秀吉の旗本や直属の大名に向けたもので、
その他への指令は書かれていなかったという。

さて、この北条との戦争に対し、安芸の毛利家はこのように考えた。

「我々も大大名であり、秀吉公は家康卿を動員している以上、

次には輝元様を動員されるに違いない。

軍勢を登らせておくべきである。」

この判断により、毛利家は輝元を先に上洛させ、順次京に軍勢を登らせた。
ところが輝元に対し秀吉は、

「よくぞ上洛なさった。この聚楽を輝元に預ける。
秀吉が出陣している間、天下の仕置はここで、

天下殿(秀次)と輝元とで行うが良い。」

と言い、当時の天下の政調というべき聚楽を輝元に預け、

さらに重要拠点である尾張の清洲城は小早川隆景に、

三河の岡崎城は吉川広家に任せた、という。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 長州藩藩祖、毛利輝元

 

 

 

ごきげんよう!