景勝、譜代の主にて候☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

上杉景勝の家において、荻田主馬(長繁)が、武者奉行であった。
 

荻田が上杉家を立ち退いて以降、蓼沼日向守(友重)と、三股九兵衛が、

武者奉行となった。

何れも大剛の覚えの侍であった。

そんな彼らに対して、越前黄門(結城)秀康卿より、

様々に接触が有り、蓼沼日向守に対しても三股九兵衛に対しても、

一万五千石宛にて自分に仕えるよう御呼ばれたのであるが、

「景勝譜代の主にて候間、御免下され。」

として参らなかった。

 

この二人について秀康卿は、

大御所様(家康)より能く聞き召されていたのだという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 不識庵以来の軍法、上杉景勝

 

 

 

ごきげんよう!