名香『初音』由来☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

細川三斎は武に優れ、また歌道を嗜み、父・幽斎の風流に劣らず、

茶道にも心を寄せて、
風流を愛する心優しい大将であった。


三斎は長崎表に異国船が入港すると聞くと、その地へ家来を派遣して、

珍しい品物を求めさせた。

ある年、興津弥五左衛門と言う侍に相役を一人つけて、

異国船の珍品を買うため使いにやった。
この度は珍しい伽羅(香木)の大木が渡ってきたが、元木と末木の2つがあった。
丁度その折、仙台の伊達政宗からも、唐物を買うため役人が来ていたが、

同じ伽羅の元木を競り合って、互いに値段をつけて争った。

興津の相役はこの状況を見て、このままでは値段がひどく高値になるから、

同じ木のことだし末木を買っていこう、と言い出した。

だが興津は、

「立派な元木の方を殿は喜ばれるであろうから、
是非にもこれを買うのだ!」

と言いはって口論となり、カッとなった興津は、ついに相役を斬ってしまった。

そして思った通りに元木の方を買い取って隈本に帰り、

その経緯を述べて切腹を願い出た。

三斎はこれを聞いて、自分への奉公のために、

相手を切ったのだから切腹を剃る必要は無いと言い、
相役の者の子供を呼び出して、決して興津を父の仇と恨んではならないと、

よく言い聞かせ、自分の前で、その子と興津に盃を交わさせた。

そのため、興津はその後も無事に務めに励むことが出来た。

その後、三斎は他界した。やがて万治・寛文年間の頃、一周忌の折、

興津弥五左衛門は山城の船岡山の西麓で潔く殉死を遂げた。
大徳寺の清岩和尚は引導を渡し、手厚く葬ったとのことである。
 

そして興津が持ち帰った伽羅の木は類ない名香で、三斎は事に秘蔵せられ、
銘を『初音』と付けられた、と伝えられる。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 激情の人、細川忠興

 

 

 

ごきげんよう!