徳川と豊臣の間が、いよいよ決裂、と言う頃のお話。
江戸にいた福島正則は、国許の広島にいる家老・福島丹波と尾関石見に向けて、
秘かに書状を出した。
「私が故太閤殿下にご恩があることは、世間も皆知っている。
わしは江戸に引き止められ戦場に出ることは出来ないので、
お前たちが覚悟を決めて、関東と大阪、どちらに付くか判断し、
息子の正勝を立て武将の誉れを立てるのだ。
判断次第では私を見捨ててかまわない。
私の心底を気にしたり疑ったりしてはいけない。」
福島丹波と尾関石見の意見は、真っ二つに分かれた。
丹波、
「殿が見捨てていいとまで覚悟されておるのだ!
ここは大阪に味方に付くべきだ!
我らが大阪城に入れば戦局も変わり、
徳川を離れ豊臣につく大名も出てくるかもしれない。
大体、強い者に従い弱い者を滅ぼしては、世の中はなんと言うか!」
石見、
「貴殿の言う事はもっともだ。
だが、家臣である我々が、若殿様に父を見殺しにさせることが出来ようか!?
それによく時勢を見ろ。
豊臣家がこの戦いに勝つことは、千に一つもない。
みすみす家を滅ぼすのは家臣のとる道ではない!」
丹波、
「殿も本音は見殺しにしてほしいと思っているに違いない!
それに不利な豊臣家に味方して功を立てることこそ武士の誉れではないか!」
その日一日結論は出ず、次の日、正勝の意見を尋ねると、
「父上を見殺しにすることなどできるわけが無い。
だいだいこの書状も、はっきり豊臣に付けとは言ってないし。」
と言う事で、福島家は徳川に付くと決まったという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!