年老いた仕官希望者☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

関が原の戦いの後、安芸・備後四十九万八千石の大封を得た福島正則は、

積極的に人材を登用した。
 

その日も重臣の梶田出雲が、正則の前に仕官希望者を連れて来た、が。

「お前の連れて来る奴はアクの強いのが多いが、今日はまた格別じゃな・・・。」
 

「ははっ。」

小田孫兵衛と名乗るその男、歳は七十過ぎ、

身にまとうは使い古しの紙子羽織という有様だった。

「で、ですが殿!この孫兵衛どのは、今でこそ落ちぶれ果ててはおりますが、

かつては毛利家に仕えて侍の諸芸を修め、備中にて一城さえ任されたる者。
御広間の番等、つまらぬ職でも構いませぬ。

二百石、いや百五十石!

なにとぞ、なにとぞ騎馬武者として孫兵衛どのの顔が立つ程度に、

知行を与えてやって下され!

この通り!」

「よし、千石出そう。」

「!!?」
 

「何を驚く。お前今、『城主を勤めた』と言うたじゃろが。

そういう男はな、二百や三百石与えたところでものの役に立たん。

ケチケチせずに千石もポンとくれてやった方が、本領を発揮するものよ。」

正則の言葉に肝を潰した孫兵衛だったが、

一夜明けると使い古した紙子を脱ぎ捨て、
天晴れ一城の主の如き威風を取り戻していたという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 岐阜城攻め、福島正則

 

 

 

ごきげんよう!