商いの忝☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

加藤清正が、熊本から江戸に参勤する時は、熊本より堺まで船で出て、

そこから陸路を取ったそうだが、
さて清正の船が着くと知ると、五畿内中の馬喰(馬商人)たちは、

大阪・伏見で売る馬をすべて、
清正のもとに引き連れて行くほどであった。

清正は馬数寄であるため馬の目利きも大方上手で、

集まった幾多の馬を見て、気に入った馬を10疋も15疋も選びとり、

それらをまとめて幾ら程と値段を決めて一度に買い取った。
 

そのため個々の馬がいくらほど、と言うことは知らず、

過剰に代金を払ってしまった馬があっても解らない、と言う事だったそうだ。

ある時、伏見において、三人の馬喰が合わせて18疋の馬を清正のもとに引き連れてきた。

清正はこの内9疋を気に入り買い取ったのだが、

一人の馬喰は7疋引き連れてきた内、
6疋を買い取られた。

 

その時、この馬喰申し上げるは、
「今日、お買い上げいただいた馬たちの中で、私の馬は6つ、

御意に入って買い取っていただきました。
そのため私のもとには1疋残ったのですが、7疋引いてきてお目に懸けた中で、

1疋だけが御意に入らず連れて帰ったとあれば、私も大変外聞が悪いのです。
商いにも忝と言うものがあります。この馬を、忝に差し上げ申します。」

そうして残った馬も清正の厩に入れて帰っていった。

この事は珍しい商いの忝の例であると、当時の京童たちの話題となったそうだ。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 蔚山城の戦い、加藤清正

 

 

 

ごきげんよう!