石田三成率いる軍勢が蜂起し、伏見城を落とした後の話である。
徳川方の武将の首は大坂で晒されていたが、
間もなく鳥居元忠の首級が忽然と消えてしまった。
西軍の大戦果を知らしめる、敵大将の首である。
三成は慌て、なんとしても捜し出すよう、厳命を下した。
しばらくして、一人の男が石田方に出頭し、首を盗んだことを自白した。
男の名は佐野四郎右衛門。京の呉服商だった。
四郎右衛門はかねてより元忠と親しくしていたのだという。
伏見落城、そして晒し首になったという知らせを聞き、
四郎右衛門は、いてもたってもいられなくなった。
ついに大坂まで出向くと、番士を油断させて首を奪い、逃げたのである。
そして弟が僧だったのを幸い、彼とともに首を供養し、土中に深く埋めて隠した。
それが済んだため、どうせ発覚するだろうと踏み、覚悟を固めて自首してきたのだ。
四郎右衛門の話をとくと聞いた三成は、罪に問わず、彼を釈放した。
彼の義心に感じ入ったためだという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!