真田左衛門佐信繁(本書に、世に幸村と云うは誤りなりと云々)は、
家康公に御敵対申す始めより、
千子村正の大小を常に身を放たず帯していたという。
村正の道具は、徳川家に祟るという説を真田が聞いて、
調伏の心としたのであろう。
士たる者は、平生よりこのような忠義を含み、心を尽くすべし。
また石田治部少輔(三成)は悪しからざる者である。
如何なる人であっても、各々その主人のために命を軽んじ、
義を立てて事を行う者は、敵であっても悪むべきではない。
これは君臣共に心得るべき事である。
これは水戸黄門光圀卿は宣われた事だという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!