人情を知る☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

関ヶ原後、流罪と成った真田幸村が、

紀州高野山の麓、渋田という場所の禿(かむろ)の宿に潜居していた時、

近在の百姓たちに金銀を貸し与えていた。

そんな幸村が、豊臣秀頼の招きに応じて大坂に籠ろうとする時、

彼が銀子を貸し与えていた百姓たちを呼び寄せ、こう申し渡した。

「私は今度、大坂の御招きによって入城することに成った。

よって今後、そなたたちと再会することは計り難い。
お前たちには去る慶長五年の冬より久しく相馴染みたれば、今は実に名残惜しい。
今度は天下の軍勢を向かえての合戦であるから、運を開く事はとても難しいであろう。
なのでただ、義の為に討ち死にを、志すばかりである。

であれば、今更預け置いた金銀を返してもらっても、何にも成らない。
万が一にも勝利して、秀頼公が天下の主とならば、

私はともがらの富貴を求めるまでもなく、富貴に至らしめるだろう。

各々は年来の馴染みであるから、その金銀は返してもらうに及ばない。」

そう言って、彼らの目の前でその証文を尽く焼き捨てた。

百姓たちはこれに感じ入り、拝伏して恩を謝した。
この事によって、禿近隣の土民たちは大阪に加担したのだという。
真田幸村という人はこのように、良く人情を知って、

彼らを感じ入らせる者であったと伝わる。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 真田丸・異聞、目次

 

 

 

ごきげんよう!