土竜攻め☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

石見銀山の支配権を巡り、

毛利氏と尼子氏が激しく争っていた永禄2年(1559)2月、

毛利元就は次男・吉川元春に、

尼子に味方する小笠原長雄の居城・温湯城の攻略を命じた。

しかし、信濃守護家の流れを汲むという長雄の篭る要害は、

元春の猛攻をも弾き返し、長男隆元・三男隆景そして、
元就自身までもが温湯に出陣、

毛利家総出で攻城に当たる事態に陥った。

「父上、申し訳ございませぬ・・・!」
「よい、元春。このまま、お前も攻め手に加われ。

かくなる上は土竜攻めじゃ。金掘り衆をもって山腹を掘り進め、
城の本丸まで抜け穴を作り、一気に内側より奇襲をかけよ!」

元就号令のもと、石見銀山の鉱夫が集められ、

連日に渡り坑道が掘り進められた、ある日のこと。

「おい、こっちに空洞があるぞ!」
「本当か!?よし、好都合じゃ。そっちを掘れ、掘れ!!」
 

工事がはかどる、

とばかりに喜んだ鉱夫たちが空洞を掘り広げたその先には、
人がいた。

なんと城方でも同じ事を企て、坑道を掘っていたのだ。
「や、やぁ」「お、おぅ」予期せぬトンネル開通を祝い、

感動のうちに両者は固い握手を交わし、
・・・となるハズもなく、文字通り日の当たらぬ場所で泥仕合が始まった。

結局毛利軍は城方に撃退され、土竜攻めに失敗。

あきらめた元就は普通に兵糧攻めを行うことを決意、
半年近く経った7月下旬、城主・長雄の降伏により、

毛利氏が1万2千余の軍勢を動員した城攻めは、
ごく平凡な結末を見たという、

珍しく元就の策が見事な空振りに終わった話。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 百万一心・毛利元就、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!