今そ引きる安芸の元就☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

出雲の白髪という城は山陰道の名城であり、

この城に籠もる者は、幼い童が白髪になるまで成長しても、
曾て落ちることのない城であるとして、白髪城と呼ばれたそうである。

 

さらにこの城を毛利元就が攻めるという時、

尼子方である城内の者たちは籠城を覚悟して糧米、馬料、塩、味噌に至るまで、
よく貯えておいたため、月を超えて年を経ても、

城内には倦労の気色も無く、却って折々切って出て旺盛な武威を示した。

 

このため、知謀深き元就も攻めあぐね、石見国の銀山より金堀子を召し寄せて、
白髪城本丸の下を目当てに穴仕寄を掘らせた。

この時、城中より何者であろうか、一首の狂歌を読んで洗骸の陣の外構に立てた。

 元就は 白髪の糸にむすほれて 懸もかからす引もひかれす
 (毛利元就は白髪城に絡め取られて、攻勢にも出られず撤退も出来なくなっている)

元就は歌道が中国においてその名のある人であったので、

即座に返歌をして、白髪の岸涯に立てられた。

 義久か命と頼む白か糸 今そ引きる安芸の元就
 (尼子義久が生命線として頼っている白髪城の、

その糸を今こそ引き切るのがこの安芸の元就である)

尼子側の狂歌を、得意の歌道で見事に返した、毛利元就のお話。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 百万一心・毛利元就、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!