陶隆房の謀叛により、大内家は大友宗麟の弟・大内義長を当主とした。
だがそれは隆房の傀儡であり、中国の雄、毛利元就の好餌でしかなかった。
ほどなく大内家は、毛利・大友両家に攻め込まれ、
義長は且山城で毛利勢に包囲される。
この時、元就は宗麟に、
「貴殿の弟を助命致そうか。」
と訊ねたが、宗麟は、
「弟の命はどうでも良い。
だが弟が持っている『瓢箪茶入』は、年来の望みである。
ぜひ賜って頂けないか。」
と返答した。
そこで元就は義長を自害させ、瓢箪茶入を宗麟に贈ったと言う。
やはり戦国の世とは、肉親こそが最大の敵であったのだろうか…。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!