九州の雄・大友宗麟は、アワビの腸が好物で常日ごろから食していたが、
あるとき戦場で食べたいと言い出した。
それを聞いた家臣たちはアワビを探しに出かけたが、
場所はあいにくと山の中、見つかるはずもない。
困った彼らは小麦粉をこねて伸ばし、
「アワビです(すっとぼけ)」
として出したところ、たいそう喜ばれたという。
これが大分県の名物・だんご汁の始まりとか。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!