秀吉の関東征伐の時のお話。
彼が京を出発し、遠江の御前崎から船に乗ろうとしたところ、
船乗り達が何かごねている。
「何事か?」
と訊ねると、御前崎では昔から、馬は言うに及ばず、
馬の道具すら船には乗せないと言う習慣があった。
なんでも、馬の皮で作った器を船に乗せただけで難破したことすらあったと言う。
ましてや軍馬の輸送など。
そこで秀吉、
「ではわしが何とかしてやろう。」
と、祐筆を呼んでなにやら手紙を書かせ始めた。
「この書状を出せば、もう大丈夫じゃ!」
そこにはこう書かれていた。
『このたび、北条を討つ事となり、
相模の小田原に船でおもむく事となった。
難なく通されたい。
竜宮殿
関白』
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!