朝鮮の役の時のこと
釜山の城の普請が完成したことにより、日本軍の諸将はそこに集まった。
ここに毛利家の船大将である野島、来島、粟屋とといった人々も合ったが、
折節雨が強く降っており、
徒然に野島と来島は碁を囲み、粟屋を始めとして両島の一族これを見物した。
この時、来島の与力が碁の手を助言した所、野島は激怒した。
「大事の所で何を助言しているのか!
碁というものは見落としを利するものではないか!」
しかし木島の側はこれに反論した。
すると野島、
「助言面を張るべきという、よって御辺の面を張り叩く!」
この言葉に来島、
「どうして助言したからといって、侍が面を張られて、おめおめと引き下がれようか!」
「要らぬ説明を尽くすよりも、この方が遠慮するようになるだろう!」
すると来島、侮辱するように、
「御辺が張った後が腫れて、殊の外痛むぞ!」と言い出した。
これに野島、即座に刀を引きぬいて頭に向かって斬りつける。
来島も抜き合わせ「やるまじ!」と戦う所に、野島の与力斬って懸り、
来島の与力もそこに打ち掛かる。
双方入り乱れ散々な斬り合いとなった。
こうして両派に分かれてひしめき大きな騒ぎとなった所、
報告を受けた小早川隆景は激しく怒り、
「何と言う憎き奴原か!この上もないような狼藉を起こし、
何と言う曲事であろう!
人数を寄せて両方共、一人残らず召し捕れ!」
そう命じて一気に押し寄せ捕らえられた。
そして日本に撤退したあと、一同処罰を受けたとのことである。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!