最上八楯の瓦解☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

出羽にある東根家は、斯波家の末裔であり、

最上家や大崎家、天童家などが遠縁の一族にあたる。

戦国時代末期の当主に東根頼景という人がいた。
彼は天童頼貞の子であり、東根頼息という人の養子になった。

頼景は、兄・天童頼澄らと共に長年に渡り、最上義光と争った。
 

しかし、1584年に義光が延沢満延を懐柔したことで、

『最上八楯』(天童八楯とも)と呼ばれる国人連合は足並みを崩し始めた。

それでも頼景は兄と共に義光と戦った。

ここで義光は一計を案じ、頼景の重臣・里見源右衛門に、

「裏切って最上の味方になるなら東根の領土安堵するから。」

と言うと、源右衛門はあっさりと裏切り、頼景はそのために殺されてしまった。
 

まもなく頼澄も逃亡し、最上八楯はあっさりと瓦解してしまった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 出羽の驍将・最上義光、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!