五段三段と工夫して☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

天正十五年の本庄繁長による庄内の尾鐺攻めの時の事について、

本庄は夏目舎人助に物語された。

「尾鐺において攻め合いの際、最上方である上山田がこちらに内通し、

堅く申し合わせたが、必ずしもこれを頼りにしなかった。

戦国の最中では、こういった軍略は敵味方ともにあるものだ。
『我を欺くべし』と深く企む心根は、不明の智では知り難い。

世間の約束などは、手のひらを翻すようなものであり、

思い定めた志でさえ変わることもあるのだから。

上山田が内通を悔いて、取りやめる可能性もありえる。

しかしそういった事を疑っていては、

出勢することも合戦することも出来なくなってしまう。

こういう所をよく思案し、予定通り上山田が裏切れば、

勝利は手中にしたようなものであるが、
万一これが、上山田が越後勢を討つための詭計であったならば、

これこれの武略を以て変を打ち、
それに勝つための備えを定め、五段三段と工夫して、不敗の地をふまえ、

必勝の旗を掲げる。
これこそが誠に、危うからざる戦法である。」
 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 上杉家に鬼神あり・本庄繁長、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!