武士の子に☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

薩摩の風習では、武士の子が何歳かに達すると、殿と面会するという。

島津義弘は面会の時、誰の子であるか紹介されるとその子をしっかと見つめて、

「お前の父は○○○に功があった。お前は父に負けないようにしなくてはならぬぞ。」

「お前の父は○○○の戦で活躍したものだ。」

「父によく似ているのう。その様子なら父よりも功をあげることはあっても、

劣ることはないだろう。しっかり忠勤するんだぞ。」

などと言って励ました。

 

しかし、父親に功がない子も当然いる。
 

そういう子の場合、義弘は、

「お前の父はよく働いたのだが、運と場所に恵まれず、今の所は手柄がない。

だがお前は父よりも優れているように見える。

今後、多くの手柄を立てることであろう。よく忠勤するのだぞ。」

などと言って決して蔑むことなく、

一人一人に相応しい言葉をかけたそうである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 鬼石曼子・島津義弘、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!