氏郷、リストラする☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

再生工場長、リストラする(一)

蒲生氏郷は、橋本惣兵衛という侍を1万石の約束で迎え入れた。

この橋本が歓迎の宴席で、
「それがし、子が多いゆえ、

10万石も賜れば一人ぐらい川に放り込んでみせまする!」
と豪語した。


翌日、橋本は氏郷の書斎に呼ばれた。

待っていたのは、厳しい顔をした主君だった。

「おまえは昨夜、『高禄とわが子を引き代えても良い』と言ったそうだな。」
「はい、確かに憶えはありますが・・・。」

「つまり、高禄さえもらえれば、

人質を取っても犠牲にして簡単に裏切る、という事だな。 
当家では、そんな義理の薄い者に、1万石も与えるわけには行かぬ。
千石なら出してやろう。」

当初の1割で雇われた橋本だが、面目を失い、やがて退転したという。
 

 


再生工場長、リストラする(二)

玉川左右馬は弁舌さわやかで、才覚ある者として世に評判が高かった。
氏郷の家臣が彼と会い、その学識に驚き、主君に彼を推薦した。

喜んだ氏郷は礼を厚くして玉川を迎え、

10日間に及んで彼の話を熱心に聞いた。
ところが、礼金をはずんだものの、

氏郷は玉川を正式採用することなく帰してしまった。

玉川を推薦した家臣は、氏郷に聞いた。
「玉川ほどの才知ある者、登用の上、ゆくゆくは謀臣にもなる器と見ましたが、

殿は10日分の禄を与えただけで帰してしまいました。

どんなお考えがあっての事でしょう?」

氏郷は答えた。
「世に知恵者と呼ばれる者は、見かけは立派だが口先だけの者が多い。ヤツもそうだった。
今の乱世ではみな文字に暗いゆえ、あんなヤツを知恵者と言ってしまうのだ。

アレの話は、まず始めにペラペラとオレにお世辞を言い、次にクドクドと諸大名を批判した。
さらに自分の交友関係の広さを自慢して、自分を大きく見せようとした。

こういう男は人の和を乱すので、どんなに才能があっても遠ざけるべきものだ。
だから、暇を取らせたのさ。」

のちに玉川が某家に仕え、主君に取り入り忠臣を退け、

己の意のままにふるまったので、
その家中が荒れ、結局追い出されたという話が伝わってきた。


蒲生氏郷が家臣に求めるもの、それはただ一つ “信頼” である。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ レオン氏郷・異聞、目次