四郎殿にとって、強すぎるのは☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

一昨年の4月28日に、越後の国の上杉輝虎は、小田原の北条殿に頼まれ、

信州の国橋・長沼に出陣した。

 

その時、信玄公が未だ出馬する前に、

伊那より四郎殿(武田勝頼)が、駆けに駆けつけ、

謙信1万5千あまりの兵に、わずか800の備にて合戦を仕掛けた。

この時、謙信は攻めてきたのが、四郎殿と聞くと、

涙を流しながら、「無類の若者かな。」と褒め、

陣を返し撤退した。

ただし、殿に下がって物見をする侍が2騎残っていたが、

そこに四郎殿は乗り付け、1騎を斬り落とした。
 

その頃、我々(高坂弾正)もようやく到着し、もう一人の者も斬り落としたので、

さすがの謙信の衆も、撤退の早々に、この両人を捨てて引き下がった。

我らが斬り落とした者は、元来、逍遥軒殿(武田信廉)の被官で、

落合彦介と申す者であった。
そして、それぞれ御舎兄・金丸平三郎殿と、喧嘩相手であった。

四郎殿は、18歳の初陣から当年26歳まで、9年の間に大体の合戦で、

このような先陣の強き働きをなされたのだが、ただあまりに強すぎたので、

今年か来年の間には、討ち死にするだろうと考えていた。

この時、阿部加賀守は、
 

「今回の陣触れに関しては、今から20日の間に必ず、

三河・遠江に発向し、家康と手切れをするのだから、

このような合戦は無事に帰ってこそ、後に生きるというのに、

武士としては立派ではあるが、

四郎殿はひとしお危ういように思う。」

 

と述べ、
 

これを山県三郎兵衛(昌景)が聞き、
 

「四郎殿にとって、強すぎるのは一つの傷です。

しかもこれは、大将としては大きな傷であり、

結局は弱いことよりも劣るのです。」
 

と語った。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 武田勝頼の誤算、目次

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!