7月19日 左沢線で運転された
「SL山形日和。左沢線号」を
見てきました。
何度か突然の雨に見舞われ、安全を考え
寒河江駅で見ることにしました。
寒河江駅で、洗車している風景を見ました。
初めて、携帯で動画を撮影しましたので、
動画サイトからその様子が見られますので
見てください。
鉄道写真を本格的に撮影したのは
今年初めてかも・・・
最近、日々の忙しさと、撮影したいと
言う気分にもなれず、情報を得る手段も
無く、行動が伴わないです。
何せ、今だに「貨物時刻表」の
今年度版が未購入・・・
だから、SLを見に行ったのは
奇跡に近いです。
動画サイトにリンク
SL山形日和。左沢線号
1分45秒
http://peevee.tv/v?cot921
JR大船駅で、E6系甲種輸送を
撮影に行きました。
同業者は30名程度・・・
駅員さんが見回りに来たり、
「三脚・脚立を使用しないように」
の放送が流れたりしていました。
予想では8時頃に通過と思っていましたが、
今回は、9:07に大船駅を通過して
行きました。
東海道本線の貨物列車が遅れていたので、
その影響があった・・・
のか、理由かはわからない。
牽引は、EF65 2075 でした。
久々、館腰-岩沼 のある踏切に来ました。
撮影目的ですが、858レ→855レ の
通称:岩沼貨物 ですが、
最近、EH500-901が
限定運用に入っていると情報がありました。
久々に901号機(通称:クマイチ)を撮ろうと
こちらに来ました。
ここでの撮影は1年以上のブランクが
ありましたが、何本か撮影すると勘が戻って
撮影をする事が出来ました。
E721系4両編成の常磐線・浜吉田行普通列車です。
先頭はP32編成。
719系使用の常磐線・浜吉田行を見た時には
チョッとだけ驚きました。
今年3月のダイヤ改正から、亘理-浜吉田間
が、津波被害から復興し開通しました。
浜吉田駅周辺は、津波の直撃を
受けましたが、建物の被害は見た目は
少なく感じました。でも、またあの規模の
津波が来たら・・・
移転工事をするにも、常磐道と交差するので
工事は難航しそうな区間です。
440M
719系4両編成の東北本線・白石行普通列車です。
先頭はH30編成
EH500- 8牽引の貨物列車です
水色・オレンジ色のミチカンのロゴが
入ったコンテナです。
入ったコンテナを見かけます
719系使用の快速 仙台シティ-ラビット4号
先頭はH39編成
EH500-51 牽引石油輸送(タキ)貨物列車
さて、目的の901号機がなかなか来ません。
30分待っても来ません。
別の情報があったので、ここでの901号機
撮影を諦めて、場所を移動しました。
ブログネタ:回転寿司、いつも何皿位食べる?
参加中
本文はここから
平均10皿は食べますね。
多い時は15皿程度。
回転寿司はお手軽と言っても、
やはり、お金のことがきになります。
お金の事を気にしないで食べてみたい・・・
サイドメニュ-で、
汁物や場所によって天ぷらも
食べます。
ある回転寿司の天ぷらは美味しいです。