ときどき通信 -7ページ目

ときどき通信

折々の話題、世の中の動き、創作料理などじいじの思いつくままのお気軽エッセイ。

 4時起床。4時半入浴。しゃきっとしたゼ!!で、朝飯と昼の弁当づくり。一人暮らしでもないし、女房に忌み嫌われているわけでもないが(もしかしたら、の疑いは捨てきれないが)、これが日課となっている。


 先ずは、弁当。夕べの残りのゴーヤチャンプルー。もったいないのでこれを温め直し、酢を加え、更に水溶き片栗粉を回し入れて完成。八宝菜風になる。おかずはこれだけの超シンプル弁当。ご飯とこれをどんぶりに移して電子レンジでチンすれば中華丼となる。


 次は朝食。これも残り物。夕べの山独活の酢味噌和えの独活の皮のキンピラ、瓶詰めのウニの残り、八宝菜風、わさび漬け。ウニをビンから取り出し、ご飯に混ぜる。ウニ飯となる。豪華なもんゃ。


過日、ゴルフコンペで5位になり、賞品に大きなパック詰めのイクラをいただいた。家族でイクラを食べるのは私ひとりなのでとても食べきれない。


事務所で顛末を話すと「食べたい!!」の連呼。で、今日の昼食はご飯を炊いてイクラ丼を、と相成った次第。


会社では月1回定例会議を開くが、会議の後は必ず手づくり料理で飲み会。最近は、飲み会のために会議をセットしている感がなきにしもあらず、の状態。

ま、このへんが零細企業の家族的なところか。



 高齢者宅のゴミ片づけがようやく終わった。まさにゴミ屋敷状態で入院中の主が寝ていたベッドなどゴミに埋もれてどこにあるのか分からない有様。

 途中、何回かゴミステーションに持ち込んだが、終いには管理人から「大量に持ち込まれるとほかの人がゴミを出せなくなってしまうのでなんとかなりませんか」と懇願され、やむを得ず収集業者に依頼。

 ゴミには慣れているはずの業者もその量を見て絶句!!LLの袋で100個、そのほか書籍や雑誌、冷蔵庫、家具など凄まじい量になった。

 いやはや、なんともすごいことでした。