諏訪大社の謎といえば御柱です。
古来から神社では木を2本立ててしめ縄をつけると鳥居になり
4本を立ててしめ縄をつけると結界になります。
通常、神社では4隅に炭や石などを埋めて結界を作っていますが
諏訪大社の御柱は結界にしては強力すぎるんです。
神社の境内を清浄に保つための結界というより、ミシャグジ様の力を封印しているとしか思えません。
また、諏訪大社上社本宮の拝殿は上社前宮の方角を向いており、御神体である守屋山の方角ではないんです。
諏訪大社上社本宮は守屋山を祀っているのではなく、ミシャグジ様を封印しているとしか思えません。
次回は諏訪大社前宮と現人神について