諏訪大社について調べて見たら
今まで感じていた違和感について分かってきました。
今回のブログではサラッと説明しまして
次回以降で詳しく書きます。
まずざっくり言いますと
⚪︎建御名方神以前、古来の諏訪はミシャグジ信仰だった。
⚪︎古来のミシャグジ信仰は、守屋山と御射山(旧御射山神社周辺)の信仰(自然信仰)
⚪︎諏訪大社上社はミシャグジ様男神(守屋山)を封印する結界
⚪︎諏訪大社下社はミシャグジ様女神(旧御射山)を祀る神社
⚪︎武田信玄が諏訪大明神を信仰していたからか山梨県には諏訪神社が多い
⚪︎富士吉田周辺は末社に諏訪神社が多い。
諏訪は元は守矢氏が住んでいた所を出雲族(諏訪氏)が入ってきました。
その際にミシャグジ様の信仰を残しながら、出雲の龍蛇神信仰を入れたのだと思います。
諏訪大社上社の2社は、パワーが得られるというより結果のパワーしか感じません。
諏訪大社下社の2社は、女性的なエネルギーで、土地を守るパワーを感じます。
8月に確かめに行ってきます。
次回は諏訪大社上社について詳しく書きます。