「おとなび首都圏往復フリーきっぷ」のテツ旅 2日目 後編 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2018年11月27日

 

鎌倉・江ノ島パス」を活用して、江ノ島電鉄の駅訪問を行い、完乗し終えました。

藤沢駅からはJR東海道本線に乗車して大船駅へと向かいます。

 

藤沢駅

 

江ノ電藤沢駅より歩道橋を渡り、JR藤沢駅へと向かいました。 2階部分が

JR改札で、1階小田急電鉄藤沢駅の改札となっています。

高架化された駅は自由通路として、売店なども多く見せれます。

 

島式ホームが2面となっています。

首都圏フリーパス」では東海道本線藤沢駅大船駅間には乗車できない

ので、「鎌倉・江ノ島パス」の利便性が良い事が判ります。

 

3・4番線ホームには、国鉄80系電車形の売店(NewDays)が設置されています。

 

大船駅

 

藤沢駅の隣。 大船駅で下車します。 東海道本線横須賀線根岸線が接続する

大きな駅となっています。 下車するのは2010年の「JR最長片道切符」の旅以来

なります。

 

駅の改札は商業施設のビル内にありますので、賑わっています。

大船駅の東口を通路沿いに進むと、湘南モノレール大船駅があります。

 

湘南モノレール大船駅

 

駅舎の外れにあり、日中の利用者が少ないので、少々静かな駅前です。

駅ビルの2階に位置する高架駅で、自動改札機が設置されています。

 

頭単式ホームで、乗車と降車のホームは別つになっています。

懸垂式モノレールなので、ホーム下はすっきりとしています。

 

大船駅には駅名標が見当たりませんでした。 路線図と時刻表を合わせた紙の

駅名標が貼ってあるだけでした。 駅スタンプは3種名設置されています。

 

富士見町駅

 

大船駅の隣、富士見町駅で下車します。 周囲は住宅地となっています。

簡易ICカード改札機の無人駅です。

 

相対式ホームで上下ホームは別の入口となっていま。

  

湘南町屋駅

 

富士見町駅の隣、湘南町屋駅で下車します。 無人駅の様ですか自動改札機が

設置されています。

 

片面ホームです。 駅名標の副称に「三菱電機前」となっていますが、駅裏には三菱

電機の大工場が見られます。 工場関係者の利用が多いと思われます。

  駅スタンプも設置されています。

 

湘南深沢駅

 

湘南町屋駅の隣、湘南深沢駅で下車します。 道路沿いに設置された無人駅です。

周囲にはコンビニなどの商店も見られます。

 

島式の高架ホームとなっています。

 

西鎌倉駅

 

湘南深沢駅の隣、西鎌倉駅で下車します。 無人駅ですが、自動改札機が設置され

エレベーターも設置されています。 駅前にはバス停もあり、周囲は住宅地と商店と

となっています。

 

島式の高架ホームとなっています。

  駅スタンプが設置されています。

 

片瀬山駅

 

西鎌倉駅の隣、片瀬山駅で下車します。 無人駅で周囲は住宅地です。

 

片面ホームで、モノレールでは珍しく地表に近い場所にホームがあります。

駅名標は他駅とは異なったデザインとなっています。 片瀬山の駅名から「勝たせ山

合格祈願駅名標となっているようです。

 

この駅で駅舎撮影を行なっていると列車が到着し、車掌さんがベンチに置いた私の

荷物を忘れ物と思い、列車に乗せて出発してしまいました。

早々でインターホンで連絡して確認を取り、大船駅で折返して荷物を戻してくれる様

にしました。 

列車の車掌さんか忘れ物と思い私の荷物を持っていった事が3回目となります。

皆さんも、荷物を置いたままの駅舎撮影にはご注意を・・・ 

 

目白山下駅

 

片瀬山駅の隣、目白山下駅で下車します。 無人駅で、周囲は少し閑散とした住宅

地となっています。

 

島式の高架ホームとなっています。

 

湘南江の島駅

 

目白山下駅の隣が湘南モノレールの終点、湘南江の島駅です。 訪問したのが

11月下旬ですが、12月より正式に開業となった駅ビルとなっています。

自動改札機も設置された有人駅で、ビルの5階に位置しています。

 

1線2面の頭端式ホームで、乗降ホームは別れています。 訪問当日は新駅舎の

確認を行なう為に、湘南モノレール関係者が多く見学を行なっていました。

駅名標は湘南の風景を描いたものが4種類設置されていました。

 

駅スタンプは2種類設置されています。 「鉄道発見伝」は三陸鉄道にもありました。

 

湘南モノレールには江ノ電と同様に約30年前に1度完乗していますが、今回は完乗

に合わせて、全駅訪問もできました。

湘南モノレールは懸垂式なので、乗車していると遊園地のアトラクションに乗車した

感じになる点が面白いです。

 

湘南江の島駅より次の駅へと向かいますが、この続きは次回に・・・・