2018年9月19日
伊予鉄道の郊外線の高浜線、郡中線と乗車し、現在は横河原線に乗車しています。
横河原駅
終着駅の横河原駅で下車します。 駅舎は2年前にできた新しいものです。
旧駅舎は築100年以上の木造駅舎でしたので、もう少し早く訪問したかったです。
新しい駅舎なので早々に撮影を終えます。
片面ホームとなっています。 折り返し松山市駅の列車に乗車します。
石手川公園駅
松山市駅の一ツ手前の石手川公園駅で下車します。 石手川公園に接し、片面ホーム
の駅で駅舎は無くホーム待合所のみの無人駅です。
特に特色の無い駅の様ですが、石手川を跨ぐ橋の上にホームがあり、鉄道橋は1893年
製造となっていて、現役の鉄道橋で移設されていないものとしては日本最古となっている
ようです。鉄道橋は土木学会選奨土木遺産に認定もされている貴重な駅となっています。
本日の伊予鉄道のテツ旅は終了とし、松山市駅へと戻ります。
大観覧車「くるりん」
伊予鉄道のフリー切符には松山市駅のいよて高島屋の屋上に設置されている大観覧
車「くるりん」の1回乗車券が含まれています。 折角なので夜景の松山市の風景を楽し
むべく乗車してみました。
地上からの高さは85m、海抜で106mの高さまで上昇し、約15分で一周します。
松山市内の郊外から瀬戸内海迄見渡せるようですが、少々雲が多く海岸迄で見えない
よいです。
松山城も見えますが、テツちゃんには松山市駅に入線する列車の風景が一番かも・・・
通常料金は1乗車700円なので、フリー切符を購入したならば、乗車してみてください。
今回は2日券を購入しましたので、明日は路面電車を中心に伊予鉄道を楽しむ予定
ですが、その様子は次回に・・・