2009年8月22日
近江鉄道の全駅訪問が完了しましたので、前回(2009年)の駅訪問を
行った時の様子を掲載します。
この時は、横見裕彦氏が1万駅達成イベントに参加することが目的
でしたので、イベント開始前まで、横見氏が推薦している、近江鉄道の
駅訪問をおこないました。
「青春18きっぷ」の季節なので、前日「青春18きっぷ」を利用して、
湖西線の駅訪問を行い、近江八幡駅近辺で宿泊しました。
改札口横に駅事務所になっています。 島式ホームの有人駅で「S・Sフリーきっぷ」の購入
も行いました。
開業時の駅舎が残っている名駅舎とです。 薄緑色の洋風建築の駅舎は珍しいです。
相対式ホームを踏切で結んだ無人駅です。
近江鉄道本線と八日市線の接続駅で、近江鉄道の駅舎では一番立派な建物の駅
です。 片面ホームと島式ホームを跨線橋で結んだ有人駅です。跨線橋にはエレベーターも
設置されています。
駅舎は小さい木造駅舎で、明治33年開業以来の駅舎となっています。
乗降客も多いのか快速列車も停車する駅です。
です。 駅舎も明治33年の開業当時の駅舎となっています。
水口駅
造りに似ています。 待合室などはリホームされ新しくなっています。
昭和6年開業当時の駅舎で、赤い腰折れ屋根と煙突が特徴ある名駅舎です。
プレハブ風の建物で、JR米原駅の駅舎とは少し離れています。
ホーム待合所のみの無人駅です。直ぐ横を東海道本線が通っているので、JRの列車が
通過しているのが見られます。 ホームは高い位置にあるので、長いスロープが付けられ
ています。 周囲は住宅が増えているで乗客の増加が見込める駅となっています。
横見氏がホームに下車した時点で大拍手で向かえられますが、駅構外に出ないと
乗下車とならないので、駅の階段を下りた時に再び大拍手とおめでいとうの声が・・・
当日は「新・鉄子の旅」のメンバーも到着し、村井美樹さんからは花束贈呈も・・・
現在、横見氏と「ラジオ鉄道」のパーソナルティの伊藤桃さん(浴衣)や前パーソナルティの
中嶋春香さんも到着しました。
近江鉄道さんからは、記念品が贈呈されました。
今回で近江鉄道の全駅が紹介できました。新しい駅の開業もありますが
古い駅舎も残る近江鉄道へ皆さんも一度は訪問してはいかがでしょうか。
「S・Sフリーきっぷ」を活用すれば楽しめると思いますよ・・・ ヽ(゚◇゚ )ノ