2012年6月27日
宮福線の駅訪問を終え、西舞鶴駅へと戻りますが、その間の宮津線の
駅に訪問します。
相対式ホームを踏切で結んだ、無人駅です。 駅舎は待合室のみです。
駅前に民家はありますが、集落は少し離れています。
16時50分 東雲駅 発 豊岡駅行
夕方ですがKTR800形の1両編成の車両は
空いています。
相対式ホームを跨線橋で結んだ有人駅ですが、時間外のため駅員はおらず、駅の
待合室も閉鎖され、時間外通用口でホームへの出入りを行います。
「くんだ」の読みは難読駅としても知られています。
17時24分 栗田駅 発 西舞鶴駅行
近くの海洋高校の生徒で少し混みます。
片面ホームにホーム待合室のみの無人駅です。 待合室はトンガリ屋根が特徴。
駅の周囲は田畑が広がり、民家は少ないです。
北近畿タンゴ鉄道の鉄道写真の撮影ポイントの由良川鉄橋の最寄駅です。
待合室には地図も設置されています。
入線してきた車両は、KTR001形のタンゴエクスプローラー。
通常は特急列車で運行されているが、宮津駅まで普通列車で運行され、宮津駅から
福知山駅までは快速列車として運行されていますので、特急料金が不要で乗車が
できます。 隣の丹後由良駅までの乗車なのが残念です。
相対式ホームを跨線橋で結んだ有人駅だが、営業時間外で無人となっています。
ヨットの帆を模した駅舎で、待合室も木材を多様した駅です。
硬券入場券と駅スタンプ台紙が設置されていますが、駅員がいないので、購入できず
残念です。
18時35分 丹後由良駅 発 西舞鶴駅行
KTR800形の1両編成の車内は高校生が
多いです。
18時53分 西舞鶴駅 着
西舞鶴駅は営業時間外で無人駅となっている
ので、車内で改札となります。
北近畿タンゴ鉄道のテツ旅1日目は終了します。 本日は舞鶴市内に
宿泊し、明日も北近畿タンゴ鉄道のテツ旅を決行します。(≡^∇^≡)
西舞鶴駅から乗車した理由は、北近畿タンゴ鉄道を利用すると、西舞
鶴駅の隣にある市営駐車場の駐車料金が、1日300円と割引となります。
本日の朝、「1日フリーきっぷ」購入時に、駐車券を提示して割引券を頂い
ておりますので、自家用車を利用者には便利です。