九州南部テツの旅 3日目 (後編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2012年6月2日 

 


午前中は、熊本市電熊本電鉄の乗車が中心となりました。

折角熊本市内を巡っているので、名所には立寄ろうと思います。

 

13時16分 熊本駅前電停発 健軍町

熊本駅前電停より健軍町電停行きに乗車します。 土曜日のためか観光客の乗車も

多いように感じます。

  

13時34分 通町筋電停

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

熊本市の繁華街の通町筋電停で下車します。

今来た路線を振り向くと、熊本城をバックに走る市電が撮影できます。 熊本を紹介

する映像には良く利用されるポイントとです。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

通町のアーケード入口のポストには「おてもやん」像が乗っています。

 

熊本城を見学すべく歩いていると・・・

テツ浪人の旅姿  坂本龍馬(一番左)の銅像を発見しくまもとました。

龍馬伝」の旅を行っていた頃からの久しぶりの坂本龍馬像です。

龍馬の隣には勝海舟横井小楠の像が写っています。 写っては無いですが、松平春嶽

細川護久の像が並んでいます。


テツ浪人の旅姿 熊本城内への入城料は600円ですが、1日乗車

割引で500円となります。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

熊本城へは2回目の訪問となりますが立派なお城です。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

前回訪問時には無かった、本丸御殿にも入ってみます。テツ浪人の旅姿  広い熊本城内を巡って市電の乗場へと

向かいます・・・・

 

15時21分 花畑町電停発 田崎橋電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

当初は、熊本城・市役所前電停に向かっていましたが、花畑町電停前に出ました。

花畑町電停改名前は熊本城電停なので、こちらの電停の方が近いのかも・・・

 

15時22分 辛島町電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

辛島町電停A系統田崎橋電停B系統上熊本駅前電停の分岐電停です。

ホームの前後でA系統B系統乗場が異なりますので、注意が必要です。

 

15時35分 辛島町電停発 健軍町電停
テツ浪人の旅姿  健軍町電停行は、1ヶ所です。

 

15時55分 水前寺公園電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

水前寺公園電停に下車します。 JR豊肥本線には、新水前寺駅水前寺駅があり

ますが、水前寺公園からは遠く、水前寺公園へは市電電停で下車するのが、一番

近いです。

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿


テツ浪人の旅姿

 

16時53分 市立体育館前電停発 藤崎橋電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

水前寺公園の出入口によっては、市立体育館前電停も近いです。

 

17時28分 二本木口電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

熊本駅前電停を過ぎ、二本木口電停まで乗車してみます。

合同庁舎などがありますですが、土曜日なので人通りも無い電停です。


17時35分 二本木口電停発 健軍町電停
テツ浪人の旅姿  本日初めて、超低床電車に乗車。

17時37分 熊本駅前電停

 

本日の熊本市内のテツ旅は終了。 1日乗車券(500円)でも充分楽し

めました。熊本市電熊本電鉄には1日乗車券(500円)以外にも、

700円1500円などの利用範囲の異なる1日券がありますので、乗車

範囲によって選んでみてはいかがてしょうか・・・・ (≡^∇^≡)

 

明日は熊本を出発し「九州満喫きっぷ」2回目を利用して南下する

予定です・・・・ ( ̄▽+ ̄*)