九州南部テツの旅 3日目 (前編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2012年6月2日


九州満喫きっぷ」の1回目を利用して、豊肥本線南阿蘇鉄道を乗継

熊本市内に宿泊。 本日は熊本市内観光と合わせて、熊本市電熊本

電鉄に乗車することにいたします。 「九州満喫きっぷ」は熊本市電

熊本電鉄にも乗車可能ですが、熊本市電熊本電鉄にも1日乗車券が

ありますので、「九州満喫きっぷ」の利用はお休みです・・・・

  

6時40分 熊本駅前電停発 田崎橋電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

熊本駅正面に熊本市電の熊本駅前電停の乗場があります。 市電乗場には広く、

屋根もあります。 市電の路線は緑化されている箇所も多いです。

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

市電の1日乗車券には乗車区間に応じて3種類あり、一番安い500円を購入。

市電の乗務員から購入できます。 一番安い500円でも熊本市電全域と熊本電鉄

一部区間に乗車できます。

熊本市電A系統の終点の田崎橋電停へ向かうことにします。

  

6時42分 田崎橋電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

熊本駅前電停から2ツ目が終点の田崎橋電停となっています。

単線で降車ホームと乗車ホームは別々になっています。

  

6時54分 田崎橋電停発 健軍町電停
テツ浪人の旅姿  A系統の始発で健軍町電停行です。

早朝なので乗客は少ないですが、中心街に近づくと、通勤・通学客が増え始めます。

  

7時43分 健軍町電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

手前の降車ホームで乗客が下車後、乗車ホームへ車両が移動します。

周囲は繁華街になっていて商店街のアーケードもあります。

 

7時58分 健軍町電停発 上熊本電停
テツ浪人の旅姿
テツ浪人の旅姿

A系統は完乗し終えたので、B系統上熊本駅前電停行きに乗車します。

B系統の一部の区間は専用軌道部分もあります。

  

8時45分 上熊本駅前電停
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

上熊本駅前電停には2線3面の頭単式ホームです。 上熊本駅前電停の側面には

旧JR上熊本駅駅舎を移築して再利用したものです。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

上熊本駅前電停は車両基地もあり、多くの市電車両が見られます。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

夏目漱石が熊本に英語教師として赴任時に上熊本駅に下車したので、記念の銅像が

駅前に建てられています。

上熊本駅は、JR九州熊本電鉄熊本市電と3社が乗り入れるターミナルですが、

乗客はそれほど多くはなさそうです。 

 

9時20分 上熊本駅発 北熊本駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

一日乗車券は熊本電鉄の一部区間にも乗車できるので、熊本電鉄に乗車します。

片面ホームに小さい待合室があるだけの無人駅です。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

上熊本駅北熊本駅の折返し運行となっていて、東急5000系車の青カエルを使用。

1両編成ですが、乗客は少ないです。

 

9時29分 北熊本駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームと片面ホームを踏切で結んだ有人駅です。熊本電鉄の車両基地となってい

ますので、モハ71の車両も見られます。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

駅舎も木造の古い形式のものが残っています。有人駅ですが、乗車券の発売は無く

普通運賃は全て車内精算となるので、改札口で整理券を取る必要があります。 
テツ浪人の旅姿 駅スタンプは駅の出札口の横に設置

 

10時01分 北熊本駅発 御代志駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

北熊本駅では御代志駅行・藤崎宮前駅行・上熊本駅行の列車が全て揃い、乗継が

できるようにダイヤが設定されています。

御代志駅行は都営三田線で使用されていた6000系の2両編成ですが、車内は

空いています。

 
10時08分 堀川駅


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

1日乗車券500円)の場合は、堀川駅迄がフリーエリアの区間となっています。

島式ホームを踏切で結んだ有人駅です。 駅舎内にはおもちゃ店が入っています。

駅前はバス停も兼ねています。

  

10時38分 堀川駅発 御代志駅
テツ浪人の旅姿  熊本電鉄の終点迄乗車します。

 

10時51分 御代志駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

片面ホームの待合所のみの無人駅です。 一日乗車券の範囲外なので堀川駅からの

運賃200円を下車時に支払います。 バス停の待合所も兼ねた駅になっているので、

駅前はバスの転回ができるように広くなっています。


11時11分 御代志駅発 藤崎宮前駅
テツ浪人の旅姿  折返しの列車で終点の藤崎宮前駅へと

向かいます。 路線は菊池線上熊本駅御代志駅となっているが、列車運行は

藤崎線藤崎宮前駅御代志駅での運行となります。

  

11時37分 藤崎宮前駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

頭単式ホームが3面の有人駅です。ホームの上はビルになっています。

御代志駅堀川駅間の運賃200円を支払い下車します。

有人駅ですが改札業務は行わず、整理券発行し、車内清算となります。

ビルの1階はパチンコ店なので、駅にはその横通路から入っていきます。

 

11時55分 藤崎宮前駅発 御代志駅
テツ浪人の旅姿 藤崎宮前駅には駅名標は無いです。

熊本電鉄の全線完乗を終えたので、上熊本駅に戻りますので、折返しの列車に

乗車します。

  

12時01分 北熊本駅

12時02分 北熊本駅発 上熊本駅
テツ浪人の旅姿  島式ホームに到着。 上熊本駅行の列車は

隣のホーム停車中。 乗換えは簡単です。
 

12時11分 上熊本駅
テツ浪人の旅姿 熊本電鉄上熊本駅に到着し、JRに乗換。
 

12時42分 上熊本駅発 熊本駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

熊本市電熊本電鉄上熊本駅に乗降しましたので、JRにも乗車します。

相対式ホームの有人駅で、九州新幹線の高架下となっています。

駅舎は仮設の建物となっていますので、今後どのような駅舎になるか楽しみです。
テツ浪人の旅姿  熊本駅迄は運賃200円です。

熊本市電ならば乗換えが必要ですが150円となります。

 

12時45分 熊本駅
テツ浪人の旅姿  JR熊本駅へと戻ってきます。

 

一日乗車券(500円)を利用して、熊本市電熊本電鉄(追加運賃

400円)の全線乗車を終えました。 午後からは熊本市内の観光を

兼ねての電停訪問を行います。

その内容は後編で・・・・ (#⌒∇⌒#)ゞ

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  地鶏かしわめし 850円

熊本駅のキオスクで購入しました。 地鶏で有名な天草大王を使用した

かしわめしは、鮎屋三代の駅弁で知られる「より藤」の駅弁です。

かしわ肉にタレの凍みこんで、濃い味が美味しいです。