2011年9月30日
上田電鉄の「往復フリーきっぷ」を利用しての、全駅訪問を実施中です。
片面ホームの小さい待合所のみの無人駅です。 短いホームの両端を延長していますが、
延長部分は板切れホームです。駅の周囲は水田が多く、民家は少し離れています。
舞田駅前にはパーク&ライドの駐車場があります。
10台ほど駐車可能と思えます。
片面ホームの小さい待合所のみの無人駅です。 この駅も短いホームを延長していますが、
別所温泉駅側のホームのみ板切れホームで延長しています。
中野駅にもパーク&ライドの駐車場があります。
但し駐車できるのは5台でした。
終点別所温泉駅の1ツ手前の駅です。片面ホームの待合室のみの無人駅です。
待合室は古い木造の建物が残っています。この様な待合室が残っているのは珍しいです。
ホームからの田園と山並みの風景が素晴らしいと思えます。
9時47分 八木沢駅 発 上田駅行
上田電鉄の最後の駅へと向かいます。
島式ホームを踏切で駅舎と結ばれた無人駅です。但し早朝に関しては駅員がいます。
駅舎は小さい木造の建物で、小さい待合室には券売機が設置されています。
10時40分 上田原駅 発 別所温泉駅行
駅名標が吊下げとなっているのはこの駅だけ。
上田電鉄の全駅訪問が終えましたが、時間もあるので、再度終点別所温泉駅へ向かいます。
11時00分 別所温泉駅 着
昨日は17時以降に訪問したので、無人化していた別所温泉駅ですが、本日は有人駅と
別所温泉駅の横には「丸窓電車」のモハ5250形が保存されています。
以前は放置された感じで保存されてた「丸窓電車」ですが、現在は綺麗塗装されて
保存されています。
13時04分 別所温泉駅 発 上田駅行
本日は別所温泉地内の観光を行いました。 内容は後日「旅テツ」のテーマで
掲載予定ですが、坂が多い場所なので歩き疲れます。
13時18分 大学前駅 着
上田電鉄の全駅訪問の旅を終了となります。
上田電鉄にも廃線の噂が絶え間ない路線となっています。
たしかに、2日間乗車しましたが、全般的には空いた車内でした。
地元の人以外が利用する駅は、別所温泉駅ぐらいだと思えますが、
「往復フリーきっぷ」を利用して、途中の中塩田駅や八木沢駅などにも
下車してみてはいかがでしょうか・・・