北越急行の紹介 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

昨日、六日町駅にひさしぶりに訪問したので、「北越急行」の

各駅を紹介します。 

 

六日町駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

六日町駅が北越急行の起点駅なので、島式ホームからは、0キロポストが見えます。

北越急行の各駅には、片岡鶴太郎氏自筆の書画での駅名標が掲示されています。

 

魚沼丘陵駅

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

六日町駅から出発し、大きく左カーブをすると、片側ホームの無人駅です。

ホーム端から六日町駅方向の車両景観は、田園と山並みの姿が良いです。

 

美佐島駅

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

トンネル内のホーム秘境駅として知られています。 片側ホームには、列車到着時のみ

入れるようになっていますので、地下の待合室でドアが開くのを待ちます。

駅舎の周囲には人家などは見当たらず、駅舎のみ山間に建っています。

 

しんざ駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

美佐島駅のトンネルを出ると直ぐに、片側ホームしんざ駅があります。

小さな駅舎と駅前には広い駐車場となっています。

 

十日町駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

JR飯山線十日町駅との接続駅です。北越急行の有人駅で、駅内には、駅そば店もあります。

島式ホームで、一部の「特急はくたか」号も停車する駅です。普通列車停車時に車内改札を

行うこともあります。

 

まつだい駅
テツ浪人の旅姿

北越急行の訪問駅では一番最初に下車しました。 映像データを探しましたが、駅舎の写真が

見当たりませんでした。 一応 道の駅「まつだいふるさと会館」に併設されています。

相対式のホームで、特急列車の通過待ちもあります。

駅舎撮影のために、再度訪問したいです。

 

ほくほく大島駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

高架線の片側ホームに対応する高層の駅舎となっています。 駅内も広いですが、無人駅で

静かです。 駅前も広い駐車場が完備しています。
 

虫川大杉駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

片側ホームの駅ですが、特急列車用の通過路線が設けてあります。

駅舎の待合室は広く、バス停もあります。 駅から徒歩5分程度の場所には、天然記念物の

[虫川の大杉]があります。 
テツ浪人の旅姿 樹齢1200年と言われています。

 

うらがわら駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

高架線の片側ホームの無人駅です。広い駅ですが、駅内には待合室のみ。

駅前にはJAのお店があるので買い物には便利です。

 

大池いこいの森駅


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
高架線の片側ホームに対応できるように、エレベーターも設置されていますが、駅舎へ行くには

階段を登ってください。 駅前には広い駐車場も完備。 

 

くびき駅

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式のホームですが、特急通過待ち以外は1番ホームでの乗降となっています。

半ドーム型の駅舎は、UFO型の駅として知られています。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

駅舎の裏側は、目玉のような塗装です。   駅舎の横からも撮影。

 

犀潟駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

JR信越本線の接続駅です。駅舎はJR犀潟駅との共用で、駅員はJRの委託駅員です。

ほくほく線の列車は上下とも2番ホーム到着しますので、長岡方面へは跨線橋を渡る必要が

あります。

  
2009年5月4日に全駅訪問が完了しています。 その時に利用した切符は、

NHK大河ドラマ[天地人]が放映されている時期で、フリーきっぷが発売されていました。
現在、北越急行にはフリーきっぷを販売していないのが、非常に残念です。
テツ浪人の旅姿  天地人博の割引券も付いていました。

 

ゴールデンウィーク期間でしたので、土・日・祝に運行されている、[ゆめぞら]にも

乗車できました。 トンネル内に入ると、車内に映写される画像と音楽は楽しいですヨ。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

sei (公式ホームページのサンプル映像が見られます)


現在は、越後湯沢駅からの「特急 はくたか」号が通過する高速路線で、

経営的には問題が無いが、北陸新幹線が全線開通後は、どのようになるか

不明な路線です。 少なくとも「特急 はくたか」号の運行は無くなると思える

ので、高速列車に乗車する方はお早めに・・・・