キハ28・58 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年3月4日

 

3月12日のダイア改正で、定期運行が終了となる「キハ28・58」に

乗車します。 運行ダイアが早朝なので、早朝より移動を開始します。 

尚、土・日は休日ダイアのために、夜間の運行なので注意が必要です。

ホームページで時間などは確認してください。

リンク [日本最後のキハ58・28が高山本線を走る

  

富山駅 7時7分発 越中八尾駅行

昨日から雪の影響で、線路もホームも雪が残り、ヘッドマークは、白くなっています。

越中八尾駅始発の車両は、富山駅1番ホームに停止しています。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

後方車両は、「キハ28」の車両です。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

前方車両は、「キハ58」の車両です。 両車両とも国鉄色です。

テツの方には違いは判ると思いますが、一般の方には判りにくいのでしょう。

しかし、車両のそばに行けば、エンジン音が違いますので判ると思います。

キハ28はエンジンが一機、キハ58はエンジンが二機、搭載されています) 

ラスト・ランのまで、一週間となりましたので、ホームにはテツの姿を多く見えます。

車内も8割はテツの思えます。 しかし、この列車は見送ります。

次の列車への乗車時間まで、富山駅構内を散策・・・ 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

キハ28・58のラストランのポスター掲載や、キハ28・58の写真展示が行われています。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

富山の1番ホームには、今後主のなる車両「キハ120形」が入線しています。

今後JR西日本のローカル線の気動車は、この車両に変わるのでしょう・・・
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

続いて1番ホームに入線したのは、JR東海の「特急ワイドビューひだ」号、「キハ85」です。

高山本線より、名古屋駅に向かう機動車です。私も上り列車には乗車したことが無いのです。
テツ浪人の旅姿  特急ワイドビューひだ」号が出発した後に、

寝台特急トワイライトエクスプレス」が到着します。 

その間にも、サンダーバード・はくたか・おはようEXP・北越などが入線してきますので、撮りテツ

方も楽しめるのではないでしょうか。


富山駅 8時35分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

2番ホームに到着します。 やはり、テツの撮影会が始まります。

雪も溶けて、ヘッドマークがハッキリと撮影できます。

八尾の風の盆を模っています。(運行終了後はどうなるのかナ?)

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

全景写真などの撮影に忙しいです。(私は撮りテツではないのですが・・・・)

 

富山駅 8時55分発 越中八尾駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

運転席なども撮影。 通勤・通学時間ではないので、車内の乗客は、殆どテツの方。

越中八尾駅へと向かう路線には、撮りテツが多数見受けられます。

特に、少し青空も見え、雪の中を走る、キハ28・58の姿は素晴らしいでしょう。

キハ58の車両に乗車し、エンジン音を楽しみます。

 

越中八尾駅 9時21分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

3番ホームに到着。雪の残るホームでは、写真撮影が始まります。

猪谷駅発のキハ120の車両が1番ホームに入線し、先発します。

 

越中八尾駅 9時55分 富山駅行
テツ浪人の旅姿  折返しのキハ28・58に乗車します。

殆どの乗客は、先ほど乗車していたお客さんが、そのまま乗車しています。

今度は、キハ28の車両に乗車します。

 

富山駅 10時23分 着

到着した列車は、回送列車として、富山駅2番ホームを出発します。

 

キハ28・58の乗車旅は終了。この後は19時台の出発ですので、

撮りテツの方々の駅を離れていきます。

最終日には混雑すると思えますので、早々に乗車してみては?

尚、動画も撮影できましたので、明日以降に掲載予定ですので、

少々お待ちください。 

予告編として、アイドリング中のエンジン音を聴いてください。

 

キハ58のエンジン音

 

キハ28のエンジン音

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  特製記念弁当(お茶付) 800円

ありがとう キハ28・58」の特製記念弁当として、掛け紙も特別です。

内容は、の「幕の内弁当」と同じ内容の駅弁ですが、お茶が付いて

800円なので、通常よりお得になっていますので、キハ28・58に乗車

撮影に来た方は、記念に購入してはいかがでしょうか?